募集要項

76期司法修習生

仕事内容
弁護士業務
・法律相談(相談多数あり)
・法律文書作成
・期日出席
・依頼者との打ち合わせ
・相手方との交渉
・事例検討
・裁判例検討
・企業向けセミナー開催
・企業向けニュースレター発行

事務所の運営に関する業務
・所内委員会参加
・弁護士会議参加
・勉強会参加
・採用説明会、サマークラークの企画、運営、参加
・後輩弁護士の指導
・所内研修、勉強会の企画、運営
・ホームページの更新
・外部研修への参加 など
応募資格
・先輩弁護士と気軽に相談しつつ仕事をしたい方
・代表弁護士とも直接相談しながら仕事をしていきたい方
・明るく率直に会話ができる方
・自己開示ができる方(自分のことを話すと相手も心を開いてくれやすくなります)
・事務所経営に興味がある方(将来パートナー弁護士になりたい方も大歓迎です)
・家族問題に関心がある方
・自分の専門分野を持ちたい方
・日本で頑張っている外国人経営者向けのサービスに興味のある方
・新しい分野を開拓したい方(やってみたい分野があれば、事務所でお金を出します)
・とびら法律事務所の理念、行動指針、代表の考えに共感できる方
・エネルギーだけは人一倍ある方(やりたいことが見つかってなくてもOKです)

上記に1つでも当てはまれば大丈夫です!
 
社会人経験のある方、語学ができる方も大歓迎。

※敷地内全面禁煙のため、喫煙者の方はご遠慮ください。
勤務地
千葉県千葉市中央区新町3-7高山ビル 7階
アクセス
【JR・京成・モノレール 千葉駅】から徒歩3分
待遇
・予定年俸(税込)
 1年目 600万円保証(弁護士会費事務所負担分込) 
 2年目以降は、個人の実績により変動あり。1年目よりアップするのが通例。

・弁護士会費 事務所負担
・弁護士賠償責任保険 事務所負担
・厚生年金加入 事務所負担
(健康保険は各自で弁護士国保加入)
・ノートパソコン貸与
・図書研究費補助
休日休暇
日祝+各自の裁量 夏期休暇、年末年始休暇 弁護士休暇 産休育休制度

日祝と土曜日月2回、平日2回程度のお休みが平均的です。 緊急で依頼者や事件対応が必要な場合や繁忙期には、出勤が続くこともあります。 夏期、年末年始は比較的長期の休みをとる人が多いです。
福利厚生
・弁護士会費:事務所負担
・弁護士賠償責任保険:事務所負担
・委員長手当
・報酬改定あり
・年3回のインセンティブ報酬あり
・厚生年金加入
・充実した研修制度
・事務所旅行,事務所イベント(現在停止中)

事務スタッフ

現在、求人募集は行っておりません。

経験弁護士

仕事内容
弁護士業務
・法律相談(相談多数あり)
・法律文書作成
・期日出席
・依頼者との打ち合わせ
・相手方との交渉
・事例検討
・裁判例検討
・企業向けセミナー開催
・企業向けニュースレター発行

事務所の運営に関する業務
・所内委員会参加
・弁護士会議参加
・勉強会参加
・採用説明会、サマークラークの企画、運営、参加
・後輩弁護士の指導
・所内研修、勉強会の企画、運営
・ホームページの更新
・外部研修への参加 など
応募資格
・先輩弁護士と気軽に相談しつつ仕事をしたい方
・代表弁護士とも直接相談しながら仕事をしていきたい方
・明るく率直に会話ができる方
・自己開示ができる方(自分のことを話すと相手も心を開いてくれやすくなります)
・事務所経営に興味がある方(将来パートナー弁護士になりたい方も大歓迎です)
・家族問題に関心がある方
・自分の専門分野を持ちたい方
・日本で頑張っている外国人経営者向けのサービスに興味のある方
・新しい分野を開拓したい方(やってみたい分野があれば、事務所でお金を出します)
・とびら法律事務所の理念、行動指針、代表の考えに共感できる方
・エネルギーだけは人一倍ある方(やりたいことが見つかってなくてもOKです)

上記に1つでも当てはまれば大丈夫です!
社会人経験のある方、語学ができる方も大歓迎。

特に,以下の知識、ご経験がある方は優遇します。
・相続、信託
・労務(特に使用者側)

☆過去にご応募いただいた方でもかまいません。採用状況や来てほしい人材は流動的ですので、当事務所に興味のある方は、いつでも奮ってご応募ください。個別に事務所見学、代表との面談希望などもお待ちしています。

※喫煙者の方はご遠慮ください。
勤務地
千葉県千葉市中央区新町3-7高山ビル 7階
アクセス
【JR・京成・モノレール 千葉駅】から徒歩3分
勤務時間
各自の裁量です。

(例1)A弁護士 平日 9時30分~20時、月2回土曜 9時30分~19時、月2回平日休み
(例2)B弁護士 平日 8時30分~19時、月2回土曜 9時~18時、月2回平日休み
(例3)C弁護士 平日 8時30分~17時30分、月2回土曜 10時~17時
待遇
・ご経験,ご実績により異なります。
 基礎報酬/月+インテンシブ特別報酬(年2回)
 <参考>弁護士経験2年:670万円程度,弁護士経験3年:750万円程度

・弁護士会費:事務所負担
・弁護士賠償責任保険:事務所負担
・厚生年金、労災保険加入(健康保険は各自で弁護士国保に加入)
・ノートパソコン貸与
・図書研究費補助

休日休暇
日祝+各自の裁量 夏期休暇、年末年始休暇 弁護士休暇 産休育休制度

日祝と土曜日月2回、平日2回程度のお休みが平均的です。 緊急で依頼者や事件対応が必要な場合や繁忙期には、出勤が続くこともあります。 夏期、年末年始は比較的長期の休みをとる人が多いです。
福利厚生
・弁護士会費:事務所負担
・弁護士賠償責任保険:事務所負担
・部長、委員長手当
・報酬改定あり
・年3回のインセンティブ報酬あり
・厚生年金加入
・充実した研修制度
・事務所旅行,事務所イベント(現在停止中)
ページ先頭へ